2011年1月7日金曜日

ハピトレ第2回













2010.12.28

第2回目の講座をお休みしたので、
今日はもう一人のお休みした人と2人で
補講を受けました。
(1)導入
・先回の振り返り
 コーチングについて
 「目標」を持つということの体感ワーク

(2)潜在意識と顕在意識
脳の97%は潜在意識が占めている。
潜在意識は書き換えることが可能
過去を乗り越えるために、思い込みとなっている
潜在意識の部分を変える。

潜在意識(脳)は現実と想像(イメージ)が区別できない
 →プラス&ポジティブなイメージをいつも持つ
潜在意識は人称を区別できない
 →人のことを褒めれば自分に返ってくる
潜在意識は現在、過去、未来を区別できない
 →97%の部分は“今のこと”だと捉えて反応する

(3)コーチングスキル「傾聴」
3つの聴き方
①音として聴く ②答えをもって聞く ③素直に聴く

5段階の傾聴
①無表情 ②うなずく ③あいづち ④要約 ⑤くみ取る

2つのスイッチ
①主観的に聴く ②客観的に聴く
※時・場合・相手によって使い分ける

(4)
「聞く」と「聴く」の違い
聴く→耳プラス目プラス心
聴く→耳と十四の心
聴く→耳と目と心とアンテナ

※相手が話したくなるような聴き方

0 件のコメント: