2011年3月27日日曜日

ハピトレ第8回















2011.3.5 10:00〜
ハピトレ第8回

もりちゃん、くみさん、Mash、わか
えんちゃん、りえちゃん、隊長、私


・アイスブレーク
緊張をほぐすウォーミングアップ
初めての人でも参加しやすく、
全員平等に参加できるものを選ぶ。


説明がうまくいかないと、アイスブレークが
スムーズに進まないので、的確にわかりやすく
説明することが大切。
講師は元気に、大きな声で!

(例)
1分間で何人と握手して自己紹介できるか
 (○○です。よろしくお願いします。握手!)
あと出しじゃんけん
積み重ね自己紹介
共通点さがし
未来質問
あなたの夢は何ですか?
自己紹介
 (出身地を入れて…10億円手にしたら何に使いますか?
  10億円手にしたらどういう口癖になっていると思いますか?)


・アイスブレークはやった後の「気づき」を
押さえることが大切
(例)あと出しじゃんけんなら…
勝つのと負けるのと、どちらが簡単で、
どちらが難しかった?→負ける方が難しい。
じゃんけんは「勝つもの」という先入観がある。
「負ける」という新しいこと、これまでやったことの
ないことは難しく感じる。


・カラダを動かすアイスブレーク
1)自己紹介&他者紹介(相手とのコミュニケーションを図る)
2人でペアになって3分間でお互いのことを聴きあって、
相手のことを知り、相手のことをみんなに1分間で自己紹介する。
たとえば、動物で例えたら?というお題を入れておく

2)ワンツースリーゲーム
№1〜3までの動作を決めておき、2人一組で
「イチ」「ニ」「サン」と声を出しながらその動作を行う。

3)相手の名前を言いながら「ボール」を投げる。

4)自己紹介(名前と自分のセールスポイント)
30秒前よりも隣の人のことを良い人だと思いませんか?
今日は1日、お隣さんとペアでワークを行うので、きっと
とっても楽しい1日になるはずです♪


・話し方の基本
発声練習の重要性
  発声ができると声がよくなる。声を磨く
  滑舌がよくなる。抑揚ができる
  人を惹きつけられる
  声の若さを保てる
  音としてもよく届く、心にもよく届く
  聞き返されることが少なくなる
  (相手に聞こえないというストレスを与えない)
  発声は“運動系のスキル”

・あ…口の縦の大きさ指3本分
 い…奥歯をぎゅっと噛む
 う…「う」と「ふ」は口の形がほぼ同じ
   息の当たり方が違う
 え…舌に力を入れて
 お…唇は手前

<プレゼン>
・「う〜ん」「え〜」という音が入らないように。
・猫背に気をつける
・手の位置
・話し方のメリハリ!→単調にならない
・聴いている人の目をしっかり見る
・簡潔でわかりやすい説明を心がける!


ハピトレ第7回

















2011.2.19 10:00〜
ハピトレ第7回

Mash、りえちゃん、よっしー
わか、よこゆりちゃん、私

・ハピトレ後半スタート
 [座学+実践]
スキル№1…発声、滑舌、抑揚、ボディランゲージ
スキル№2…言葉の選び方、プラス思考に変える思考

・ハッピートーク・トレーナーは、言葉を使って、
人を幸せにできる。
みんなが目を輝かせて夢を語れる社会づくりに貢献します。
自らのスキルを全力で提供し、新たな学びを惜しみません。
ハッピートーク・トレーナーとしてプラスワードの持つ
パワーを社会、地域、周りの人、家族へ伝え、その人の人生を
望む所へと導くことができます。

・実践では他のメンバーにGood & Better を伝える。
Good …話している人の良い点
Better…より良くなるためのアドバイス

・ハッピートークとハッピートーク・トレーナーは
「商標登録」

・理想の話し方と理想でない話し方
・理想の言葉を使っている人と理想でない言葉を使っている人
  ↓
「理想の言葉」
プラス志向
肯定語
語彙が多い
誉め言葉が多い
行動承認・結果承認・存在承認

・話し方の50:50の法則
話し方には「運動系」と「感覚系」の両方が関与

「運動系」
発声、抑揚、滑舌、視線、表情、声のトーン、
ボディランゲージ
※聴き手が目と耳で情報を得るもの
※コツコツと練習することでスキルアップ

「感覚系」
言葉の選び方
自分本位な話し方ではないか?
※聴き手が心で受け止める
※一瞬にして身につくこともある。


・話し方にコーチングを活かす
コーチングの有効性…自ら考え、自ら行動できる人を育成する
         (事例)A子さんの先輩TさんとCさんの話
コーチングの5つの指針…人には無限の可能性がある
            人には向上心がある
            自分の未来は変えられる
            答えはその人の中にある
            言葉により考えがまとまる
コーチングの3大スキル…傾聴・承認・質問


・今日のプレゼン
聴き手の目を見て話す
鏡の中に笑っている自分をインプットする
手の動きに注意する
また会いたい、また話したいと思ってもらえる話し方
※ボードを見つづけてしゃべらない!

2011年3月26日土曜日

日本メンタルヘルス協会セミナー(Advance Course)











<8>これからの生き方とは…未来心理学
・はじめに…3.11の地震について
      今、私たちはどうあらねばならないか?

・泣いても、自分の不幸をいくら語っても…何も変わらない。
 子供は泣いていれば自分だけが助かる
 自分だけは努力しなくても特別なことがあると思い込む
 子供の自己愛、ナルスティック

◎トランスパーソナル心理学について
・心理学の潮流…第1勢力・第2勢力・第3勢力・第4勢力
・人間の無意識はつながっている「集合無意識」
 人間同士が…
 人間と動物が…
 人間と植物が…
 人間と鉱物が…
 人間と宇宙が…
 すべてはつながっている。

・アブラハム・マズロー→成功者の心理学
 成功者のパターン「生かされているという感覚」
 神に感謝すること
 祈りを忘れないこと(祈りを忘れると神様は見離す)

・くさらない
 人をねたまない
 人を攻撃しな
 素直な気持ちで
 出合った人ちに対して一生懸命対応する
 →「今、目の前に居る人をどのように幸せにできるだろうか?」

・意味ある偶然が重なる…シンクロニシティ(共時性)
・理屈ではなくピュアな心で見ると「真実」が見えてみる。
・「正見」


2011年3月25日金曜日

日本メンタルヘルス協会セミナー(Basic Course)











<体験:よい人間関係を築く心理学>
キーワード
・引き下げの心理
・Double Bind
・悩んでいる時は成長する時→悩みとは「人生の宿題」
・無知の知
・まだ来てないことを心配する人→「今」を生きていない。
・交流分析(CP:Critical Parent NP:Nurturing Parent)
・嫌いな人が多いという人→実はその人自身、自分の中に
 嫌いな面が沢山ある。
・知らないこと、学ばないことは「罪」

<第1回:聴き方、秘密のテクニック>
カールロジャーズ→聴くことを重視(ロジャリアン)
Non Dire=None Directive Listening 非指示的な聴き方

相手が悩んで居る時
コミュニケーションの障害となる12の例
1)命令 指示
2)注意 脅迫
3)訓戒 説教
4)忠告 解決策の提案
5)講義
6)批判 反対 避難
7)賞賛 同意 評価
8)悪口を言う バカにする
9)解釈 診断 分析
10)激励 理解 同情
11)さぐる 質問 尋問
12)ごまかす 注意を他にそらす 笑いにまぎらす
   ↓
Type 1 芸能記者質問型
Type 2 過保護同意型
Type 3 おせっかい助言型
Type 4 冷静な学者型
Type 5 うるさい説教型
Type 6 ノー天気なごまかし型

◎Passive Listning→沈黙 相づち 想いを引き出す
  それについて話してみませんか?
  それについて、もっと知りたいのですが
  あなたはそれについて、どう想っていますか?
  これについては、あたの方にも何か言いたいことがありそうですね。
  あなたの大事なことのようですね。
  その辺をもう少し詳しく話してみませんか?
  もう少し言いたいことがあるのではないですか?

※Passive Listiningの限界
・具体的な言葉がほとんどあいので、相手は物足りなくなる
・本当に相手の言うことを理解しているか、相手によくわからない
・相手の言ったことや、相手自身を受けているかどうか?相手が確信を
 もてない。
・親密に十分わかり合えることが難しい


◎Active Listning→繰り返す(確認)
         話をまとめる(要約)
          気持ちをくむ(明確化)

・悩みは自分を見つけ、人生を振り返るための絶好のチャンスなのです。
ですから聴き手は解決してはいけない。聴き手が相手を映し出す「鏡」
になることで、相手は自分を見つめるのです。


<第2回:心のストレスを取り去るカラクリ>
・心の問題やトラブルが身体に出てきている「心身症」
・人間の三大本能→性欲・意欲・集団欲
・孤独は病気を引き起こす
・Self Skin Shipの重要性
 自分の本当のサポーター、応援団は…自分自身!!
 I love me....
・最近の若者
 頭良いけど(後頭葉発達)やる気なし(前頭葉発達していない)
 後頭葉:知能の脳、記憶して物事を判断する脳、ICレコーダーの
     ように情報を取り出しできる
 前頭葉:創造性、アイデアの脳、情報と情報を組み合わせて新
     しいものを作り出す脳、自分というものを確立する。

・現代は本能が理性で抑えこまれている。
 本能脳の開放が必要(ストレス発散→好きなことをする)

・「守破離」とは…
稽古を積む課程、すなわち修行における順序を表す言葉で、
独自の境地を拓く道すじとして、師の流儀を習い、励み、
他流をも学ぶことを重視した教え である。

「守」→師に教えられたことを正しく守りつつ修行し、
    それをしっかりと 身につけることをいう。

「破」→師に教えられしっかり身につけたことを
    自らの特性に合うように修行し、
    自らの境地を見つけることをいう。

「離」→これらの段階を通過し、何物にもとらわれない境地をいう。


<第3回:大切な人への心の伝え方>
・相手を審判したり、とがめたりすると相手は頑なに抵抗するか、
心の中で「恨みのパワー」を蓄積する。正しい自己主張とは、
相手の行動を良いとか悪いとかの評価を下さずに、
「自分はどう思う」というように、気持ちをオープンに
表現することです。

・身近な人が悩みを抱えている、その人が身近であればあるほど、
「解決してあげなきゃ!」と思うが、それは相手の気づきや
宿題を奪ってしまうことになる。私たちは相手の悩みを自分の
問題としてしまう。客観性がなくなる。相手と自分がリンク
してしまうことは「要注意!」

・相手を受け入れられる→受容領域
 相手を受け入れられない→非受容領域
 受容ラインは常に揺れ動いている。

・部下は自分とは違う
 同僚は自分とは違う
 子供は自分とは違う
 夫は自分とは違う
 親は自分とは違う
 友達は自分とは違う等々…
「親しき仲にも離別感」→身近な人に対する離別感
 人は自分の思い通りに動かなくて「当たり前」
 身近な人にほど、感謝する、有難いという気持ちを表現する

・腹が立つ→相手に対する期待値が高い
 怒りの前には「こうなって欲しい」という期待がある。
 怒り=期待の裏返し
 ※期待を手放す…

・自己開示=Iメッセージの作り方
 1)行動…相手の行為や出来事を避難がましくなく
      述べる、事実の描写
 2)影響…その行為によって生じる波及効果を伝える
 3)感情…あなたの率直な心情を伝える

<救助のIメッセージ>
「あなたたちにとって大切な話をしている時に、メモを
取らずに聴いているのを見ると、忘れてしまった時には、
どうするのだろう?と心配になるの…」

「私語をしていると、一生懸命勉強しようと思っている
他の人の邪魔になって、その人のモチベーションをダウン
させてしまうことが、私はとても辛いの…」

<感謝のIメッセージ>
私たち人間が他の人に与えることのできる最も素晴らしい
贈り物の一つは、相手の人が自分に与えてくえる喜び、楽しみ、
温かさ、嬉しさなどをその人とともに分かち合うことです。

「昨日は訪ねてくれたので本当に嬉しかった。
少し気分が憂鬱だったから話ができてすっかり気分が晴れたわ」
「あなたが出社した時、明るく“おはようございます”と言ってくれると
気持ちがいいの。今日は仕事が楽しくできそうだわ」
「君のこの絵には青と緑が使ってあるだろう。私の好きな色なの。
見ているととても心が落ち着くわ」
「あなたがこの書類を整理してくれたので、会議に間に合って本当に
良かったわ。ありがとう」
 
<予防のIメッセージ>
「16日に全体会議があります。以前の会議で1班は資料不足で上手に
発表できなくてかわいそうだった。あなたたち3班は事前に資料を
ちゃんと揃えておいた方がうまくいくと思うよ」
「この間、国道ですごい交通事故があったよ。もし大切な教え子だったら
…と思うと、胸が苦しくなりました。車を運転する時にはくれぐれも
スピード違反には注意してくださいね」

・Iメッセージは自分がどうして欲しいのか?
 自分が何にイラついているのかが明確になる。
 Iメッセージは「自分に出合うメッセージ」


2011年3月24日木曜日

(34)言葉










<やましたひでこさんの断捨離>

シンプルな暮らしは、さまざまな自由を連れてくる
  ↓
・持ち物全般を今の自分にとって必要かつ相応しい、
生きた存在のものに絞り込むことで、物理的、精神的な
快適さを手に入れるのが断捨離のめざすところ。

・断捨離が導くシンプルライフの一番の効用は「自由」。



足りないことを嘆くより、あるもので楽しむ姿勢を
 ↓
・モノをため込んでしまう人の心の根底にあるのは「不安」。
不安から逃れられないのは、“足りない部分”に焦点を
合わせているから。

・「捨」の妨げになりやすいのが、変化を受け入れられない心。
変化はいわば宇宙の大原則。誰も逆らうことはできません。
そのモノと現在の自分との関係性を見直し、変化を自覚する
ことも必要。そして焦らず、少しずつ、小さな範囲から、過剰な
ものを捨てましょう。



快適生活(シンプルライフ)の生命線は「ワンアウト・ワンイン」
 ↓
・欲しくないものは受け取らない。

・欲しいものに出合ってしまった時には、そのスペース分だけ
手持ちのものを処分するのが原則。捨てられるものがないようなら、
どんなにステキでも、それは買わないこと。シンプルな暮らしを
維持するには、そのぐらいの強い意志が必要なのです。

・何事も健康を保つのは「腹八分目」…不足はないけれど、
満足もない状態。必要なものは揃っているけれど、すべてを
手に入れたわけじゃないから、もっとステキなことがあるかも…
という希望がある。

・「少しぐらい足りなくても大丈夫なんだ!」



モノと向き合うことは、自分の心と向き合うこと
 ↓
・不要なものを捨て、過剰なものを抱えることがなくなると、
必要なものを必要な時にだけ取り込むセンサーが正常に働く
ようになります。

・モノと向き合うことは、自分の心と向き合うこと。
ため込んでしまうものの傾向を分析していくと、心に抱えた
闇も見えてきます。

・限られたものの中で暮らしていると、今あるものをフル活用
する知恵が育ち、創意工夫ができるようになるのも、嬉しい効用
です。

・それは自分にとって必要なもの?
 自分にとって相応しいもの?
 快適に使えているもの?
そうやってモノを通して自分の心を見つめると、心が晴れない
原因がきっと見えてくるはずです。

(33)言葉













<ミヒロさんの引き寄せの法則から>

学校の理科の時間の実験を思い出してください。
クリップをこすると、磁石になるというのを
覚えていますか?
それを
磁石とクリップの法則と呼びます。

クリップ同士をこすっても、何も起きませんが
磁石とクリップをこすり合わせると、
クリップは磁気を帯びて
同じクリップにくっつきます。

これは、人生と同じです。
クリップはあなた、
磁石はあなたの尊敬する人。

クリップ同士(同じような人同士)
でいくらこすりあっても
クリップはクリップ。

それが、
あなたにとって影響力のある人と
触れあうことによって、
あなたも人を惹きつける
魅力を備えることができます。


あなたのまわりに、
素敵なひと達を惹きつけるには
あなた自身が、
まずは変わらなければいけません。

あなたが魅力的だと思う人と
できるだけ触れあってください。

会うことが一番ですが、
なかなか会えない場合は、
その人の講演を聴く、
本を読むなど
触れあいましょう!

そうしているうちに、
あなたも人を惹きつけられる人になります。

2011年3月7日月曜日

【本】ランニングの作法
















ランニングの作法
ゼロからフルマラソン完走をめざす75の知恵
<中野ジェームズ修一・ソフトバンク新書>

1.初心者はウォーキングから始める
2.走るための基礎体力は階段で鍛える
3.フォームは消去法で作る
4.力まないコツは力むこと
5.レッドカーペットの上を走るイメージで
  下半身を安定
6.ゆくり呼吸して一定のペースを守る
7.時速8㎞、腹八分目で走る
8.初心者は1日10分以上走らない

9.効果的な時間帯より続けられる時間帯を選ぶ
10. ホームコースを最低2つ作る
11. 信号待ちでストレッチしない
12. ランナーズステーションを利用する
13. ラン友を作る
14. 逆戻りの原理を活用する
15. 体重の変化に惑わされない
16. 性格別の継続プログラムを利用する
17. 「忙しい」を言い訳にしない

18. シューズ選びですべてが決まる
19. ランニングシューズは軽さで選ばない
20. 重いシューズでも足の負担にならない
21. 1万円程度のシューズを狙う
22. 足のサイズは必ず測り直す
23. 踵ポンポンで正しく試し履き
24. 爪の内出血を防ぐ
25. 爪の切り方にもルールがある
26. ハンマートゥw防ぐ
27. シューズは600㎞で買い替える
28. 交換式のインソールに頼らない
29. シューズは慣らし運転をする
30. 靴ひもはほどけないように結ぶ
31. 靴ひもは毎回結び直す

32. 走り出す前にストレッチをしない
33. 走る前なら動的ストレッチがいい
34. 風呂上がりのストレッチで障害予防
35. 部位を絞って3ウエイで伸ばす
36. 足裏のストレッチを優先する
37. シンスプリントを予防する
38. スポーツ障害予防の万能のワザ、
アイシングを覚える
39. 保冷剤で手軽にアイシングする
40. ストレッチで膝痛予防する
41. 腰まわりをケアする
42. 太りすぎで走らない
43. 走るための筋トレは
  何歳になっても諦めない
44. 膝と腰の痛みを軽視しない
45. ケアをすれば外反母趾でも走れる
46. タオルとワインボトルで障害予防
47. プロネーションを学ぶ
48. 喉が渇く前に水分補給する
49. わき腹の痛みを防ぐ

50. サウナスーツで走らない
51. コットンシャツで走らない
52. ロングタイツの効用を知る
53. 寒さは小物で防ぐ
54. 夏場のウエアのポイントを知る
55. キャップとサングラスを利用する
56. 音楽プレーヤーを活用する

57. ランニング日誌をつける
58. タイムを測るとタイムがのびる
59. ランニングウォッチを買う
60. レースを目指す
61. 小指まで使って走る
62. 足指じゃんけんでランニング足をつくる
63. 小指が使えるソックス選び
64. 食事にも気を配る

65. フルマラソンを完走するプログラム
66. フルマラソン完走の鍵は30㎞にある
67. 筋けいれんに対処する
68. 疲労を溜めないコツ
69. 達成感を味わう
70. 東京マラソンを楽しむ
71. 失敗から学ぶ
72. 声援の魔力を実感する
73. 目標に向けて練習を積む
74. 安全にマラソンに挑む
75. おわりに




【本】ツイッター140文字が世界を変える

















ツイッター140文字が世界を変える
<コグレマサト+いしたにまさき・マイコミ新書>

第1章 日本におけるツイッターの歴史

第2章 ツイッターとは何か?

第3章 ツイッターを楽しむためには?

第4章 ツイッターをビジネスで活用する

第5章 ツイッターの今後

2011年3月6日日曜日

【本】いい言葉は人生を変える!
















いい言葉は人生を変える!
<佐藤富雄・ベスト新書>

・口から出た言葉は脳によって記憶され、
その後の人生の設計図となります。これから
自分がどんな行動を起こし、
どんな人生を歩んでいくのか、
未来のことはすべて、今この瞬間に
あなたが口にする言葉によって決定づけられる
ということです。

・言葉が意識をつくる

・人に親切にしてもらったら「すみません」
と言うのではなく「ありがとう」と言いましょう。
1日の終わりに「疲れた」と言う代わりに、
「今日も良く頑張った」と自分を褒めてあげましょう。
事がうまく運ばない時も「運がない」と言わず、
「いい勉強になった、これから必ず運が良くなる」
と否定を肯定に転じていきましょう。

・ベーターエンドルフィン
自分で自分のことを若いと思っている人は、
実際の年齢よりも若々しく美しく、健康で
いることができますが、それはベーターエンドルフィン
が身体の中から若々しさと美しさを表現し、また、
健康を保っているからです。

・私にかぎらず、仕事で成功する人というのは、
誉め上手な人ばかりです。誉められて悪い気がする
人はいませんし、部下にやる気を起こさせるには、
誉めることが何よりも有効なのです。

・貝原益軒の言葉
「60までに種を蒔く、60過ぎてからが収穫期」

・60歳からが人生の黄金時代が始まる。

・良い言葉を口にするのは、まず自分自身の
ためです。あなたはあなた自身のために良い
口癖を用いてください。
(誉め言葉や感謝の言葉は、聞くよりも、
話すほうが効力は大きい)

・脳にある情報収集のアンテナと選別機能。
脳の松果体の周辺に毬状の神経繊維があり、
これを中心として細かい神経繊維がびっしりと
大脳全体を取り巻いています。この神経繊維が
網目様神経系(RAS=Reticular Activating System)
と呼ばれるもので、情報収集と選別の機能を併せ
もつ、好感度アンテナさながらの働きをしています。

・脳はあなたが考える以上に精巧にできています。
出会うべき人物や情報にちゃんと出会えるよう、
あなたがこれまで思ってもみなかった方法で、
最高の出会いをつくりだします。

・RASの情報収集能力を高めるために求められる
のは、まず強い欲求を持つことです。
そして「私はこうしたい」と具体的な言葉を
口にすることです。

・毎朝1時間早起きしてウォーキングをする
→脳が活性化し、夢が見つかる→ウォーキングの
効果でRASの働きが良くなる→夢を叶えるために
必要な情報が自然と集まってくる→小さな夢から
叶っていく→さらに大きな夢が芽生える→夢を
繰り返して語っていく→意識が変わる→思っても
みなかった夢が湧いてくる→その夢を語り続ける
→本気になっていく→脳も本気で夢を叶えようとする。
こういう素晴らしい循環をつくっていきましょう。
夢を抱いて実現していくことこそ、人間として
最も自然な生き方と言えるでしょう。


「私は本当に運がいい。好きな仕事を好きなだけ
して、地位も名声も財産も手に入れられる」
「お金というのは本当にありがたい。
お金がたっぷりあるから家族みんなが幸せに、
快適な生活を送ることができる」

「思うように話す自信がある」
「みんなが興味深く私の話を聴いてくれる」

「仕事も家庭も順調だ」
「今日も素晴らしい1日になるぞ」
「日一日とよくなっていく、
明日が楽しみだ」
「未来はどんどん開けていく」
「私の人生は良くなるいっぽうだ」
「何が起きても大丈夫、何とかなる」
「必ずできる、とにかくやってみよう」
「これも自分にプラスになることだ」
「私の解決できないことは、私には起こらない」
「問題の解決策は、思いがけない所にある」
「いい勉強になった。これから必ず運が良くなる」
「ありがとう」
「とてもうれいし」
「今とても幸せだ」
「私は何て幸せなんだろう」
「私は周囲のみんなに慕われ、尊敬され、
頼りにされている」
「人生は素晴らしい、毎日が楽しくてたまらない」
「良いことは長続きする」
「私の夢は必ず実現する」
「大丈夫!これでいい」
「大丈夫!できる!」
「ありがとう」
「私は本当に幸せだ」
「ツイてる、ツイてる」
「私の出す本は全てベストセラーになりました。
ありがとう!神様に感謝します!」
「仕事ができる、心が弾む!」
「この仕事は私に向いている」
「この仕事で私は豊かになれる」
「この仕事が私を成長させてくれる」
「ありがとう、神に感謝します」
「才能に恵まれた優れ者」
「私は○○の才能の恵まれている」
「順調、順調!、今日も順調!」
「勝ち組遺伝子スイッチオン!
ハッピー、ハッピー!!」
「私の金銭運、快調!」
「お金に不自由しない」
「私がご馳走します。私は使うお金に
恵まれているんです。幸運な女なのです」
「お金と私、相性良し」
「お金は天下を回って、必ず私の所へ
やってくる」
「神に感謝します」
「私はお金に恵まれています」
「出会いの予感がする」
「愛もお金も鷲摑み」
「恋愛遺伝子オン!」
「ウォーキングで恋愛運が高まる!」
「おはよう!今日もいい日になるぞ」
「私たちは家族なんだから…」
「いいことが起こる前触れ」
「我が家の家紋は元気印!」
「歩けば運がやってくる」
「体調は良好!」
「早起きで元気を拾う」
「ウエルネス」
「何もかも私を支えてくれている」
「好運を吸って、不運を吐く」
「未来は益々開けていく」
「人生はこれからが黄金期」



・使ってはいけない言葉
「忙しい、忙しい」
「お任せします」
「すみません、すみません」
「もう年だから